Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
こばこ
こばこ
@chek_honda
読んだ本、読みたい本を整理しつつ楽しんでいます📚
  • 2025年10月22日
    歴史修正ミュージアム
  • 2025年10月22日
    小説のように家を建てる
  • 2025年10月22日
    わたしたちの停留所と、書き写す夜
    わたしたちの停留所と、書き写す夜
  • 2025年10月21日
    裸足で逃げる
    裸足で逃げる
    単行本を持っているけれど、13,000字を超える書き下ろしが収録されるそうなので買おうかな。
  • 2025年10月21日
    ぼくには笑いがわからない
  • 2025年10月21日
    沖縄社会論
    沖縄社会論
  • 2025年10月21日
    研修生 (単行本)
    研修生 (単行本)
  • 2025年10月20日
  • 2025年10月17日
    ファミレス行こ。 下(2)
  • 2025年10月11日
  • 2025年10月2日
    医療者たちの燃え尽き症候群
    医療者たちの燃え尽き症候群
  • 2025年10月2日
    るきさんの文庫手帳2026
    まさか、るきさんの手帳がでるとは……来年の手帳が決まりました。価格も良心的でありがたい🖋️
  • 2025年9月30日
    改訂新装版 私の日本地図
    排外主義の時代の「道しるべ」。かけがえのない生を「愛の眼」(金石範)によってとらえつづけた在日朝鮮人作家の名著復刊。 「形を異にした生さえ共生となり、苦しみを異にした死さえ同死の意味を含む。それゆえ、書く行為が人間の生に寄りそえる営みであることが、私の勇気を促してくれる」(金泰生) 幼い日に済州島より大阪猪飼野に渡り、貧困と病、そして戦争と分断の時代を生きた著者による、珠玉の自伝的記録。 「歴史によって強制連行された」自らの人生とは何であったのか。無告の民のかけがえのない〈命〉の明滅を「愛の眼」(金石範)によってとらえつづけた在日朝鮮人作家の名著を、気鋭の歴史学者による充実の解説・付録と新発見資料を付して半世紀ぶりに復刊する。(本書とあわせて金泰生の人生を大きな円環として描く連作集『旅人伝説』も同時刊行!)
  • 2025年9月29日
    宝島
    宝島
    初めてAudibleで最後まで聴いた小説になった(ウチナーグチ版)。 朗読の松本健太さんという方がおひとりで全てのキャラクターを見事に演じ分けられているので、本を読むのと同じく場面が立ち上がり、登場人物が動き出していく。 エッセイやポッドキャスト目当てで契約して、中々小説に食指が伸びなかったのだけれど、朗読の面白さを堪能した。 おすすめです。
  • 2025年9月29日
    不完全な司書
    不完全な司書
  • 2025年9月27日
    本が語ること、語らせること
    本が語ること、語らせること
  • 2025年9月26日
    細長い場所
    細長い場所
  • 2025年9月26日
  • 2025年9月26日
    積ん読の本
    積ん読の本
    それぞれ本の管理方法が違って面白い、でももちろん皆たくさんの本に囲まれて暮らしている。 増えていく本をどう管理するかという収納アドバイザーの提案が載っているページがあるのだが、そこは目が滑ってしまってうまく読めなかった。こんまりさんの魔法🪄もかからない/解けてしまう分野が本なので致し方なしと思い、楽しく読み終えた。
  • 2025年9月24日
読み込み中...